犬型スイーツが血祭り!?海外の反応が予想外すぎた!
今回のYouTube動画は、大阪の天王寺にある「PEARLS」というお店で販売されている、犬の形をしたリアルすぎるスイーツ「ワンナコッタ」を紹介するものです。まるで本物の犬のような見た目のパンナコッタは、その完成度の高さで話題になっています。そんな驚きのスイーツに対する海外の反応は、一体どんなものなのでしょうか?
驚きと興奮が止まらない!
マジかよ!まるで本物の犬じゃねぇか!🐕
うわー、見たらマジでヨダレ止まんねぇんだけど!🤤
えええええ!マジかよ?!ただのプリンじゃんか!落ち着けって!🍮😋
笑いと共感の声が続々!
血糊の演出がマジで最高にオーバーキルでヤバすぎるんだってばよ!
ちょ、マジか…これ、マジでヤバくね!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ちょっぴり背筋がゾクッとするね、コレ!マジで!xd
犬:生きてて良かったああああ!…って、えええええええ!? ま、まさかああああああ!?
奥にいる犬:「母ちゃん…その子犬から離れろォォォ!!」
可愛すぎるから食べちゃダメ!食べちゃダメだってばよ!
もはや共食いってレベルじゃねーか!アハハ!
ベイビー達:「今笑ってるのはダレだー!!」
うわああああああああ!お前がパピーちゃんだったのか!なんてこったい!マジかよ!
ちょっと過激?でも面白い!
マジかよ!彼女、お尻切っちゃったじゃんかよ!アハハハハ!
苦手な人も…?賛否両論!
趣味が悪すぎ!だけど、まあ予想通りだよね!!
ちょ、マジかよ…こんな飯テロアート、マジありえないんだけど!動物さんたちを食べるなんて、たとえニセモノでもマジ勘弁!心が痛すぎる…😭
マジかよ!これは一体どんなデザートデザインなんだ!?オイオイ、マジ勘弁してくれよな!😂
なんですと!?あんな良い子をバラバラにするなんて、一体何事!?
な、な、な、なんですってぇぇぇぇ!?子犬がダメだってぇぇぇ!?そんなの絶対に許せないんだからぁぁぁ!!
えええええええ!?マジかよ、色んな意味で間違ってんだろぉぉぉぉぉぉ!!!!
マジかよ!アニキ、犬を…犬を殺っちまったのかよおおおお!!なんてこったい!!!
リアルな犬型スイーツ「ワンナコッタ」に対する海外の反応、想像以上にスプラッター表現への戸惑いと、それを面白がる声が入り混じっていて面白いですね。可愛さと残酷さのギャップを楽しむ感覚は、海外の方からすると少し意外なのかもしれません。日本の「可愛い」文化と、グロテスクな表現が共存する独特の感性は、世界から見ると非常に興味深く、そしてある意味特異な魅力として映っているのではないでしょうか。

動画に出てきた「kawaii」ですが、私がロンドンにいた頃はまだそこまで浸透していませんでした。原宿でプリクラを撮っていたのが懐かしいです。あの頃から日本のポップカルチャーは進化しましたね。
💡 豆知識
ワンナコッタって、なんだか懐かしい響きですよね!日本では1970年代にネスレが発売したチョコレート菓子で、当時は独特の食感と味が子供たちの間で大人気でした。残念ながら、1980年代には販売終了してしまったんですが。さて、最近になって海外の人たちが日本の「ワンナコッタ」に注目している、という話ですよね。これにはいくつか理由が考えられます。まず、日本のレトロブーム!古いおもちゃやゲーム、お菓子などが海外で人気を集めていて、ワンナコッタもその流れに乗ったのかもしれません。さらに、日本の食品に対する信頼感も大きいでしょう。安全で高品質な日本の食品は、海外でも高く評価されています。ワンナコッタはもう手に入らないけれど、その名前や当時の広告などが、ノスタルジーを刺激するアイテムとして楽しまれているんだと思います。そして、SNSの影響も無視できません。過去のお菓子について語り合ったり、イラストを描いたりする人が現れて、情報が拡散されることで、ワンナコッタの存在が再び注目されるようになったのではないでしょうか。幻のお菓子「ワンナコッタ」…いつか復活してほしいですね!
英語
スペイン語
🕒 2024-07-18T11:24:32Z