ポケポケ「メガライジング」発表!海外ファン、興奮と絶叫!

コメント一覧

コメント一覧

今回のYouTube動画は、ポケモン公式チャンネルが公開した、スマホアプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』の拡張パック「メガライジング」の紹介動画です。2年目を迎えたポケポケに、メガシンカしたポケモンたちが新たに登場するということで、ポケカファン注目の内容となっています。そんな「メガライジング」の発表に対する海外の反応はどうでしょうか?
興奮と期待の声が多数!

・@mbarekbenahmed5498 
🕒 2025-10-23T13:10:10Z  英語英語
よっしゃあああ!いくぞいくぞおおおお!🔥

切実な願いと期待の声

・@PZMKSD 
🕒 2025-10-23T16:20:09Z  英語英語
お願いだ!フェアリータイプをくれぇぇぇぇぇ!!頼むから!!!

現状への不満と皮肉

・@gomiko8979 
🕒 2025-10-23T15:37:49Z  英語英語
マジかよ!転売ヤーどもがリアルカードを高価な紙くずに変えちまうから、こうでもしなきゃアクセス稼げねぇんだよ!

・@thatcynicalbastard6636 
🕒 2025-10-23T15:23:11Z  英語英語
発売後たった一日ベンチ入りしただけで罰を受けるなら、マジでブチギレるぞ!スイクン!!

ポケポケのメガライジングに対する海外の反応、熱量がすごいですね!特にフェアリータイプへの切実な願いや、転売ヤーへの怒りなど、ゲームへの愛情と同時にリアルな問題点も指摘されていて興味深いです。日本のコンテンツが、ゲームバランスや市場といった、ある意味シビアな視点でも海外から注目されているのは、日本のゲーム文化の奥深さを示すと同時に、グローバルな視点を取り入れるチャンスかもしれませんね。
アイコン

ポケカは子供の頃、横浜の友達とよく遊んでいました。ロンドンに引っ越してからは触れる機会が減ってしまいましたが、ポケポケでまた気軽に楽しめるのは嬉しいですね。
💡 豆知識
ポケモンは、1996年にゲームボーイソフトとして日本で誕生しました。当初は子供向けのゲームとして人気を集めましたが、アニメやカードゲームなど様々なメディア展開を経て、国民的なコンテンツへと成長。日本各地を舞台にした物語や、多様なポケモンたちの存在は、日本の文化や自然への親しみやすさを育みました。地方自治体とのコラボレーションも積極的に行われ、地域活性化にも貢献しています。近年、海外でポケモンへの注目が高まっているのは、単なる懐かしさだけではありません。ソーシャルメディアを通じて、世界中のファンが情報交換や交流を深め、コミュニティを形成しています。また、ポケモンGOのようなARゲームの登場は、現実世界とゲームの世界を融合させ、新たな体験を提供しました。さらに、日本のポップカルチャーへの関心の高まりや、レトロゲームブームも後押しとなり、ポケモンは国境を越えた共通言語として、多くの人々を結びつけているのです。
英語

コメントを送信

You May Have Missed