– 2000万再生超え!クラシックBGMに世界が感動&爆笑!?

コメント一覧

コメント一覧

今回のYouTube動画は、AmuseRecordが10年前に公開した「【誰もが聴いたことのあるクラシック定番名曲集】BGM集Part1」です。バッハの「G線上のアリア」からショパンの「革命のエチュード」まで、誰もが一度は耳にしたことのあるクラシックの名曲が多数収録されています。2000万回以上再生されているこの動画ですが、どのような反応が寄せられているのでしょうか?そんな動画に対する海外の反応は?
音楽への愛と感動が爆発!

・@musuten 
🕒 2024-06-10T02:58:30Z  英語英語
ここだ…ここだ…ここにあるぞ…!天国はここにあるんだあああ!!ハハハ、俺は飛べるぞおおおお…!

・@rosernabona9364 
🕒 2024-05-17T13:29:21Z  🌐チェコ語
最高だ!素晴らしい!これはもうセンセーショナル!めっちゃイイじゃん!マジで最高すぎ❤

・@BGMDisneyStudio 
🕒 2023-06-05T02:16:05Z  英語英語
雨と雷の音との組み合わせがマジで最高!選曲も神がかってる!まるで家にいるみたいな安心感じゃねーか!マジ卍!<3

・@arrow3123 
🕒 2023-01-29T07:22:36Z  日本語日本語
17:35 ショパンのノクターンだと!?これは神の啓示か!?ありがたや~🙏🌹

・@padoma1075 
🕒 2021-12-16T13:00:23Z  フランス語フランス語
クラシック音楽ってマジで不思議!癒されるの俺だけじゃないはず、マジで!

・@shiroimeztizareika3846 
🕒 2017-06-24T07:13:23Z  日本語日本語
今年卒業だって!?マジか!チョーめでたいじゃん!!

・@woojongyang5371 
🕒 2017-04-09T07:32:33Z  韓国語韓国語
マジで心が安らぐ最高の曲たちじゃん!感謝しかないわ~!

・@mitv4306 
🕒 2016-10-28T23:01:20Z  韓国語韓国語
マジか!日本の人もG線上のアリア好きなんだ!^^ よっしゃ、しっかり聴いていくぜ!

国際色豊かな応援メッセージ

・@JUSTATCACTION 
🕒 2021-10-18T18:26:14Z  英語英語
イランから愛を込めて!日本の皆さん、幸運を祈るぞ!

演奏に少しばかり辛口コメントも

・@sodoffbaldrick 
🕒 2019-11-14T20:52:14Z  英語英語
マジかよ!マッセネの「瞑想曲」がヘタクソすぎて、しばらく何の曲かわかんなかったぜ!オーマイガー!

クラシック音楽という普遍的な芸術を通して、日本の動画にこれほど多くの海外からのポジティブな反応が集まるのは興味深いですね。特に、癒しや安心感を求めるコメントが多い点に、現代社会における音楽の役割を感じさせられます。一方で、演奏の質に対する率直な意見も飛び出すあたり、芸術に対する真摯な姿勢は万国共通なのかもしれません。普遍的な美と、率直な意見が共存するあたり、日本のコンテンツが世界に受け入れられる多様性と奥深さを示していると言えるでしょう。
アイコン

幼少期、横浜のピアノ教室で発表会前にこの曲集を聴かされた記憶が蘇りました。当時、緊張で震えていた私を少しだけ落ち着かせてくれたんですよね。
💡 豆知識
日本のクラシック音楽の歴史は、明治時代に西洋文化が流入したことから本格的に始まりました。当初は西洋の模倣が中心でしたが、次第に山田耕筰や武満徹といった作曲家が現れ、日本の伝統音楽の要素を取り入れた独自のスタイルを確立していきました。皇室も音楽の発展に貢献し、演奏会を主催するなど積極的に支援しました。さて、近年、海外から日本のクラシック音楽への注目が高まっているんです。その理由の一つは、日本の作曲家たちが西洋音楽の技術を習得しながらも、日本の伝統的な美意識や哲学、自然観を作品に反映させている点。たとえば、雅楽や能といった伝統芸能からインスピレーションを得たり、禅の思想を取り入れたりすることで、西洋のクラシック音楽とは異なる、独特な響きを生み出しています。また、現代音楽の分野では、前衛的ながらも繊細な表現が高く評価されています。西洋音楽の枠を超えた、新しい音楽体験を求めている人々にとって、日本のクラシック音楽は魅力的な選択肢となっているんですね。
英語
日本語
韓国語
チェコ語
フランス語

コメントを送信

You May Have Missed