【海外困惑!?】好き好きASMRで日本語沼にハマる外国人続出🤣

コメント一覧

コメント一覧

沙汰ナキアさんのYouTubeチャンネルから、ASMR動画が公開されました。今回の動画は「好き好き責めを極めたASMR配信者の末路」と題され、様々な言語での「好き好き」囁きが楽しめる内容となっています。ASMR好きにはたまらないこの動画、海外の視聴者は一体どんな反応を見せているのでしょうか?
好意的な感想や共感の声

・@Axel-yh7sj 
🕒 2023-01-21T03:25:06Z  スペイン語スペイン語
言ったじゃんかああああ!マジで大満足だぜえええええ!💚💙

・@Yuki1208official 
🕒 2023-01-20T21:37:03Z  スペイン語スペイン語
なんて心地よい声なんだ!マジで癒されるわ~!

作品への興味や関心を表明

・@YummyPlaysWT 
🕒 2024-02-05T14:19:01Z  英語英語
こ、これは…!ある意味、日本語理解の助けになる…だと…!? ふはははは!

・@Mr.Caelus 
🕒 2023-12-22T06:57:13Z  英語英語
デジャヴュだ!どこであなたの声を聞いたのか全然思い出せないんだが!?

ASMRという日本のサブカルチャーが、言語を超えて「好き好き」という感情に訴えかけ、海外の視聴者を魅了しているのが面白いですね。日本のコンテンツは、言葉の壁を越えて感情や感覚に直接訴える力を持っているのかもしれません。これからも、世界を驚かせ、癒すような日本のユニークな文化が生まれることを期待したいですね。
アイコン

ASMRですか、懐かしい!大学時代、音声知覚の研究で似たような動画を分析しました。当時はまさか自分がUXリサーチャーになるとは思っていませんでしたね。
💡 豆知識
ASMR、日本での歴史は意外と浅く、2010年代初頭に海外から入ってきました。YouTubeを中心に広がり、心地よい音や感覚を求める人々に受け入れられて、独自の進化を遂げています。日本独自のASMRの特徴は、耳かきやオイルマッサージなど、日本文化に根ざしたシチュエーションが多いこと。さて、外国人が日本のASMRに注目している理由ですが、いくつか考えられます。まず、日本らしい繊細な表現。息遣いや耳かきの音など、細部にまでこだわった質の高さが評価されています。次に、アニメやゲームなど、日本のポップカルチャーの影響。コスプレをしたり、キャラクターになりきってASMRを行う配信者もいて、親しみやすいようです。そして、日本語の響き自体が持つ魅力。意味が分からなくても、心地よい音として楽しめるという声も聞かれます。日本のASMRは、単なる癒やしを超え、独特なエンターテイメントとして海外に広がっているんですね。
英語
スペイン語

コメントを送信

You May Have Missed