富江、韓国でマジバズり!?若者を虜にするヤバすぎる理由!
今回のYouTube動画は、日本のホラー漫画「富江」が韓国の若い女性の間でブームになっている現象をTBS NEWS DIGが解説するものです。40年近く前に発売された漫画が、なぜ今韓国で、特に若い世代に支持されているのか?人気の背景には、K-POPアイドルとの類似性や、富江風メイクの流行があるようです。そんな動画に対する海外の反応は、一体どのようなものなのでしょうか?
作品への愛と興奮が爆発!
伊藤潤二先生の漫画、結構持ってるんだぜ!富江もマジで面白いけど、双一も最高に笑えるんだよな~!!
伊藤潤二先生は絵柄だけじゃないんだ!ストーリーもマジ最高なんだってばよ!
間違いない!こりゃ韓国人が大好きな顔のキャラだ、トミエ!当然、伊藤潤二先生の作品は韓国で超高評価を受けてるんだぜ!韓国のウェブトゥーンにも多大な影響を与えてるんだから、マジですごい!
伊藤潤二先生の作品の大ファンなんですって!これは絶対行かなきゃソンソン!🔥
えええええ!キアン84がトミエを愛してるってマジ!?マジ!?✨️✨️✨️ こりゃあ、事件だぁぁぁ!
伊藤潤二先生のファンだって!?マジか!韓国で会えるなんて、こりゃもう運命感じちゃうね!激アツ!❤️
マジかよ?!もともと伊藤潤二先生の作品は韓国でめっちゃくちゃ人気だったんだって!!富江だけが人気ってわけじゃないんだな、マジ卍!!
マジ個人的に伊藤潤二シリーズの中だと、カタツムリ少女とニキビ潰すやつが最高なんだよね!
えええ!?マジで初耳なんですけどー!伊藤潤二ホラーハウスが韓国で撮影されたって!?マジかよ!伊藤潤二先生はラヴクラフトの超絶ファンで、めっちゃ影響受けてるんだよね!『うずまき』のイメージも西洋美術からインスパイアされてるし!伊藤潤二先生の影響を受けた韓国の作家って言ったら、ニュースに出てくるキアン84くらいかな?富江はヴィダルサスーンカットに長~いまつ毛の三白眼キャラだけど、見た目だけじゃそこまでズバ抜けたキャラとは言えないかもね!富江は日本のクラシック映画『薔薇の葬列』のヒロインがモデルって言われてるけど、正確なソースとか根拠はマジでないんだよねー!映画のファッションやメイク、あのマスカラメイクとかヘアスタイルは、当時の西洋ファッションショーの流行スタイルそのものじゃん!
共感と懐かしさで語る伊藤潤二
ええええ!マジかよ! 기안84(キアン84)だったのかよ!あの漫画が出てからもう30年近く経つってマジ!?信じられん!!
日本の大衆的な人気って言ったら、食べ物と音楽、そしてアニメでしょ!間違いないってばよ!
伊藤潤二シリーズ、マジで永遠に出てきてくれ!頼む!
日本の作家たち、マジで何者なんだ?!ありえないほど美的センスが爆発してて、哲学的な考察もマジで斬新すぎる!もう、度肝抜かれまくりでマジ卍!!
マジかよ!日本の皆さんは意外と知らないみたいだけど、伊藤潤二先生は全世界で超人気作家なんだぜ!!80年代生まれの俺ら世代じゃ、富江を知らない奴なんていねえっての!授業中に伊藤潤二の漫画をこっそり回し読みしてた時代もあったんだからな!アニメとか漫画に特別ハマるタイプじゃない俺ですら、伊藤潤二の漫画は全部持ってるし、スラムダンクも全巻コンプリートだぜ!…以上!
伊藤潤二先生の絵柄とストーリーはマジで最高なんだよな!展示会、近場なら絶対行きたいっしょ!ただ、40代のおっさんが行くには、ちょっと若すぎる雰囲気かもしれん…😅
期待外れ?少し厳しい意見も
えええっ!?www 20年前からじわじわ知ってた人だけが知ってたのに、コミュニティでバズって有名になったんだな!マジそれな!www うちの母ちゃんの店に伊藤潤二の漫画置いたら、母ちゃんが「こんなんじゃなくて違うジャンルの漫画買ってきて!」って…いや、もう買ってくるなって言われたわ!マジウケるwww
マジかよ!?あの巨大な展示場で、たったの漫画で埋め尽くすなんてありえない!表紙を壁に飾って、ちょっとした小細工をしただけで終わりだと!?一体全体、これは何なんだ!?伊藤潤二先生の輝かしい名誉を汚す行為以外の何物でもないぞ!まるで準備不足も甚だしいし、展示の意味も分かってないんじゃないか!?こんなイベントで何をすべきか全く理解していないとしか思えない!イライラする!伊藤潤二先生のあの独特な世界観と深遠な思考回路に、もっともっと迫れる展示会だったはずなのに、あああああ!!!
おいおい、マジかよ!?あの子達、誰一人として富江に見えねぇじゃねぇか!ありえねぇ!
マジかよ!韓国人だけど、なんでこんな捏造してんだ?!極一部のオタク文化が韓国で大ブームだって紹介してる理由マジ意味不明なんだが!俺は伊藤潤二の作品大好きだし、伊藤潤二は韓国でも有名だけど、富江が韓国で流行ったことなんて一度もないぞ!ありえねー!
ええええ!?こんな漫画が人気だってマジで聞いたことないんだけど…!?マジで衝撃なんですけど…!
意外にも、ホラー漫画「富江」が韓国でブームになっているとは驚きでしたね。伊藤潤二先生の作品は、その美的センスや哲学的な考察が海外でも高く評価されているようです。このような日本のサブカルチャーが、国境を越えて多くの人々に影響を与えているのは、日本の多様性と創造性の証と言えるでしょう。これからも日本の文化が、世界を魅了し続けることを期待したいですね。

日本にいた頃はホラー漫画ってあまり読んでなかったんです。ロンドンで出会った友人が伊藤潤二さんの大ファンで、貸してもらったのがきっかけでした。今度日本に帰国するみたいなので、お土産に富江グッズでも買って行こうかしら。
🕒 2024-08-17T05:43:11Z